ざきグルメ

大阪の美味しいお店の感想を書いています。一人飲みが多いです。




おすすめ記事


三都屋|お正月に必須!?大好物の海老餅を黒門市場で購入しました

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

海老餅

こんにちはー!ざきです。
海老餅ってめちゃくちゃ美味しいですよね!

病み顔

でも私、最近まで海老餅の存在を知らなかったんです・・
人生損してた!w

 

 

海老餅とは

干しエビ(桜海老、アミエビ等)を練りこんで作ったお餅。
関西の地域食なのかな?

 

ちなみに岩手や宮城の郷土食でも海老餅がありますが、こっちはまた違う感じのお餅ですね。

海老餅(岩手・宮城の郷土食)

沼エビをお餅に絡めたもの

「日本の食べ物用語辞典」より引用

 

 

 

黒門市場とは

黒門市場

大阪市の中心部、ミナミにある商店街「黒門市場」。
市場の付近にあった圓明寺の山門が黒かったことから「黒門市場」と呼ばれるようになった。 夏のハモ、冬のフグが名物で、鮮魚店の1割ほどがフグ専門の看板を掲げているほどだ。 全長が約580メートルもあるアーケード下には約150店舗が並び、通りはいつも大勢の人々で賑わっている。

「公式」より引用

外国人観光客が多いです。
コロナのせいで全然人がいない時期もありましたが、先日行った時は結構賑わってました。


黒門市場 食べ歩きマップ

「公式」より引用

キラキラ

ウニや牡蠣がその場で食べられたり串焼きなんかも売ってます。
ぶらぶらと食べ歩きしても楽しそう!

 

 

三都屋

外観

「公式」より引用

 

 

内観1

入り口には美味しそうな大福が並んでます。

 


ねこ餅

笑顔

お目当てのお餅発見

一切れからでも購入可能ですが、冷凍すれば長期保存できるので1袋(6個入り)買いました。

保存期間

冷蔵:5日程度
冷凍:3か月程度
1つずつラップで包み、まとめて保存袋に入れて空気を抜く。
>>詳しくは公式サイトへ

 

実食

お皿に乗せた海老餅

分厚めにカットされています。
そのままでも柔らかいです。
無着色の桜海老を使用しているので色は薄めです。

 

 

焼いたお餅

魚焼きグリルにくっつかないホイルを敷いて焼き焼き。
結構膨らみます

 

\いっただっきま~す/

伸びるお餅

笑顔

海老の香りすごい

市販の海老餅じゃ満足できない体になってしまった・・
表面がパリッパリで中身がもっちりトロトロ~
使用している桜海老は、直火で炙る等しっかり下処理されているのでとても香ばしく生臭みはありません。
醤油をつけて食べるのも美味しいけど、私は何も付けずにそのまま食べるのが好きです。

 

アレンジ

焼いた海老餅とコンソメスープ

そのままでも十分美味しいんですが、お茶漬けやコンソメスープに入れても美味しいらしい。
今回はお試しなので、シンプルにコンソメスープと刻みネギのみ。

 

 

海老餅コンソメスープ

コンソメスープに焼いた海老餅を投入。
笑顔

めっちゃ合うやん・・

洋風お雑煮的な感じ?
しっかり海老の香りがして、もはや海老スープ。
すごく美味しかったです。
考えた人天才w

 

 

感想

1948年創業のお店で上質な素材を厳選し、手作業にこだわるお店です。
本当に美味しくて大好きなお餅です。
お正月に食べる予定だったのに、年越す前に全部食べてしまったw

海老餅って結構知名度低いのかな?
食べたことない人は是非食べてみてください♪
オススメです!

 

お店情報

店名:黒門 三都屋(くろもん みとや)
ジャンル:餅菓子・和菓子
最寄駅:日本橋
住所:大阪府大阪市中央区日本橋1-22-21
外部リンク:食べログ公式(通販可)