- 人気のお店(予約推奨)
- 卓上の鉄板で自分で焼くスタイル
- 外サクッ、トロトロたこ焼き
- 刺身用の生だこ使用
- お好み焼き、焼きそばなど、たこ焼き以外のメニュー有り
- 紅しょうがと天かす入れ放題
- 1979年創業の老舗のたこ焼き屋さん
- ランチメニュー有り(平日15:00まで)
行った時間:平日19:00頃(2023年)
待ち時間:無し(滞在中満席)
おすすめメニュー:たこシソ焼
こんにちは。ざきです。
今回はなんと!
たこ焼きを自分で焼いて作れちゃうお店があるそうなので突撃してきました。
赤い観覧車があるHEP FIVEの近くにあります。
ちなみに私は家で何度もたこ焼きを作ってるので、たこ焼き作りには自信があります!
綺麗なたこ焼きを作ってドヤったるでぇ!
※内容が変更されている場合があるので、公式サイトもしくは直接店舗までご確認ください。
※この記事は2023年に書いたものです。(一部修正)
料理
たこシソ焼き(12個)740円
①まずは自分で鉄板に油を塗る
席についた時店員さんが説明してくれてたんだけど、ぼーっとしててちゃんと聞いてなかったw(ごめんなさい)
まずは卓上にある油(写真一番右)を鉄板に塗りましょう。
②店員さんが生地、タコ、トッピングを鉄板に乗せてくれる
鉄板の火をつけてくれます。
たこシソ焼きを注文したのでシソがたっぷり投入されました。
③自分で紅ショウガと天かすをパラパラと投入
紅ショウガ好きなんで多めに入れました。
④しばし待つ
この状態になるまで5、6分くらいかかったかな?
⑤生地が焼けてきたら千枚通しでコチョコチョする
最初はぐちゃぐちゃですが、コロコロしてたらだんだんとそれっぽい形になります。
生地がかなりシャバシャバで結構難しいぞ・・
家の市販のたこ焼き粉で作るたこ焼きとはちょっと違う仕上がりでした。
うまく焼けない時は店員さんが手伝ってくれるみたいなのでお願いしましょう!
⑥完成!
綺麗に焼いてドヤ顔したかったんですが、何とも言えない微妙な仕上がりに・・🤤
というわけで・・
\いただきます!/
一人で12個いけるか!?って心配してましたが、かなり小さいので余裕で完食。
お味はサクッ&とろとろの王道なたこ焼きでした。
たこ焼きにシソって初めて食べたんですが、めっちゃ良いですね!(家でもやってみよう)
ソースをかけてもほんのりシソのさわやかな風味がしてとても美味しかったです。
①特製オリジナルソース
②料理長が毎日作るゴマ醤油
③辛さがくせになるどろソース
④さっぱりした酸っぱさ酢醤油
⑤明石焼き風に食べるたこつゆ
⑥ポン酢&ソース&隠し味ソー酢
自分の好きな味付けで食べましょう。
卓上にないタレは従業員に言えばもらえるみたい。(たこつゆ注文するのわすれてた)
鉄板
特許を持ってる無煙テーブル。
鉄板はタコ焼きの味を引き立ててくれます。
たこ
冷凍ものは一切使わず、刺身でも食べられるタコを毎日仕入れている。
ネギ
京都の九条ネギを使用。
ソース
オリバーソースと共同開発したこだわりのソース。
具材
その日の午前中までに職人の目で目利きした食材を仕入れています。
野菜、肉類、お米は国産を中心に使用。
メニュー
「食べログ」より引用
たこ焼きは12個(720円)から。
シソ、こんにゃく、コーン・チーズ・パイン、肉入り、海老入りなど種類が豊富。
たこ焼き以外にもお好み焼きや焼きそばの粉もんも揃ってます。
+130円で餅、カレー風味、チーズ、こんにゃくなどのトッピングもあるよ。
内観
各テーブルには鉄板が設置されています。
“楽しく自分だけの傑作を作る心意気が大切です。” とのことです!
感想
美味しかったです。
観光客に案内したら喜ばれそうだなーと思いました。
味もちゃんと大阪のたこ焼きで美味しい。
たこ焼きのサイズが小さいのでいろんな味をちょっとずつシェアして楽しめそう!
焼き上がるまで結構時間がかかったけど、みんなでワイワイしていたらあっという間に完成すると思います。
私はぼっち&スマホの充電死にかけてたのでやることがなく、鉄板を見ながら瞑想していたので結構長く感じました・・🤤
ご馳走様でした!
お店情報
蛸之徹 角田店
たこ焼き
友達・同僚、家族、貸切可(20~50人)
梅田駅
11:30-23:00 L.O.22:30(ランチ平日のみ15:00まで)
[夜]3,000円~3,999円
[昼]1,000円~1,999円
公式サイト、公式インスタ、ホットペッパーグルメ